写真コンクール

施主 | 新潟県佐渡地域振興局 農林水産振興部 |
---|---|
工事名 | 平成24年度 離島治山施設機能強化工事 |
施工時期 | 平成24年11月~平成25年2月 |
施工規模 | 716㎡ |
本現場は佐渡・弥彦・米山国定公園内に位置しており、景観に配慮するためにノンフレーム工法が採用された。
斜面内にはオーバーハングや空洞化した箇所があったため、植生基材で間詰めを行った。
施主 | 近畿中国森林管理局 滋賀森林管理署 |
---|---|
工事名 | 別所災害対策工事 |
施工時期 | 平成23年11月~平成24年3月 |
施工規模 | 480㎡ |
本現場は過去にノンフレーム工法を施工した箇所に隣接しており、裸地で急な斜面であった。
浸食の懸念があったため、植生シートを併用した。施工後は早期に下草が生え、構造物はほとんど見えなくなっている。
施主 | 長崎県対馬振興局 農林水産部 農林整備課 |
---|---|
工事名 | 尾崎地区地域防災対策総合治山工事(3工区) |
施工時期 | 平成24年8月~平成24年12月 |
施工規模 | 1,057㎡ |
下層植生が乏しく、浸食の懸念がある範囲を抽出して、浸食防止マットを併用した。
施工地内には、頂上にある神社に続く参道があったため、地元住民の方々が安全に参拝ができるように手すりを設置した。
施主 | 北海道空知総合振興局 札幌建設管理部 |
---|---|
工事名 | 札幌盤渓 13急傾斜地崩壊対策工事(債務) |
施工時期 | 平成24年3月~平成24年10月 |
施工規模 | 1,504㎡ |
斜面下には保全対象の小学校があることから、授業に支障をきたさないように騒音対策を施して、施工を行った。
また、支圧板の下には落石防止網を敷設して、小転石の落下防止を図った。
施主 | 秋田県産業労働部 公営企業課 |
---|---|
工事名 | 皆瀬発電所 管理用道路法面対策工事 |
施工時期 | 平成24年7月~平成24年10月 |
施工規模 | 540㎡ |
既設モルタル吹付工の上方斜面に崩壊の危機性があったため、ノンフレーム工法で対策を行った。
オーバーハングしている箇所は斜面整形したうえで厚層基材吹付を併用して浸食防止を図った。
施工後の経過も良好である。
施主 | 岐阜県下呂農林事務所 |
---|---|
工事名 | 下治第2405号 復旧治山事業 西山工事 |
施工時期 | 平成24年11月~平成25年3月 |
施工規模 | 502㎡ |
山腹崩壊地の復旧治山事業として、
○崩壊地:吹付法枠工・簡易法枠工
○崩壊地周縁部:ノンフレーム工法
によって総合的な斜面対策を図った。
ノンフレーム工法の施工に当たっては、ワイヤが樹木と接触する箇所にホースを取り付けて、養生するなどの工夫を行った。