写真コンクール

施主 | 福岡県福岡農林事務所 |
---|---|
工事名 | 平成25年度 予防治山事業 大間地区治山工事 |
施工時期 | 平成25年9月~平成26年3月 |
施工規模 | 860㎡ |
線路際ぎりぎりまで斜面が近接していたため、補強土壁工(鉄壁ウォール工)を併用した。
このような厳しい現場条件でありながら、残土・伐採木処分を必要最低限に抑え、環境に配慮した工事を行うことができた。
施主 | 滋賀県湖北森林整備事務所 |
---|---|
工事名 | 平成24年度 (ゼロ国債)第54号 復旧治山工事 |
施工時期 | 平成25年5月~平成26年2月 |
施工規模 | 1,934㎡ |
国宝・重要文化財を多数有する観光地であったので、資材・機材は湖上輸送を行い、拝観ルートの邪魔にならないように細心の注意を図った。
ノンフレーム工法により、貴重な景観・史跡だけでなく、参拝客の安全も守られている。
施主 | 東日本高速道路株式会社 |
---|---|
工事名 | 平成25年度 福島管内のり面復旧工事 |
施工時期 | 平成25年8月~平成25年9月 |
施工規模 | 770㎡ |
高速道路沿いの切土法面が風化の進行によって自然斜面化し、表層崩壊の兆候が見られたため、対策が講じられた。
飛散物が本線に飛ばないように、防護柵を設置して施工した。
施主 | 北陸地方整備局 新潟国道事務所 |
---|---|
工事名 | 国道113号防災工事 新潟県関川村大内渕地先 |
施工時期 | 平成24年6月~平成24年7月 |
施工規模 | 466㎡ |
トンネル坑口周辺の斜面を補強するために、ノンフレーム工法が採用された。
支圧板の下に金網を敷設することにより、落石防止対策が図られている。
施主 | 土木構造物改良工事 トンネル斜面対策その他 |
---|---|
工事名 | 平成25年9月~平成26年3月 |
施工時期 | 4,600㎡ |
トンネル坑口周辺斜面の対策事例。
老朽化した既設モルタル吹付面はノンフレーム工法で補強、崩壊跡地は植生むしろを併用し、浸食対策を図ったうえでノンフレーム工法を施工した。
鉄道の運行を妨げることなく短期間で施工することができた。
施主 | 広島県西部農林水産事務所 |
---|---|
工事名 | 復旧治山事業(ゼロ国債)山腹工事NO,3 |
施工時期 | 平成24年6月~平成24年11月 |
施工規模 | 1,820㎡ |
特別養護老人ホーム裏の斜面のため、騒音には特に注意した。
斜面の緑を残すことにより、施設利用者のヒーリング効果も期待できる。
地球の環境にも、人の心にも優しい工事が実施できた。