写真コンクール

施主 | 東日本旅客鉄道株式会社横浜支社 |
---|---|
工事名 | 大船・北鎌倉間外2区間降雨防災対策工事 |
当現場は東京100km圏内降雨防災対策工事の一環であるJR横須賀線沿線の現場である。施工に当たっては金網張工を併用し、表層土の滑落を防止するとともに、自然斜面の草木類の生育促進を図っている。
施主 | 静岡県賀茂農林事務所 |
---|---|
工事名 | 平成18年度治山(予防)磯脇工事 |
平成11年にノンフレーム工法が静岡県で初めて採用、施工された現場において、落石の恐れが出てきたため、ノンフレームネットを施工した。
ノンフレーム工法施工後に後付けとしてノンフレームネットを施工したのは、本現場が初めて。
施主 | 室蘭土木現業所 |
---|---|
工事名 | 北海道三石歌笛急傾斜地工事 |
当現場内は寺院、保育園の裏に位置し、歌笛環境緑地保護区に指定されている。現場内には桜の木もあり、春には花見客で賑わう場所でもある。これらの樹木を残すことができるうえに、地山を改変せずに施工できるため、ノンフレーム工法が採用された。
施主 | 滋賀県湖北地域振興局森林整備課 |
---|---|
工事名 | 平成19年度第13号復旧治山工事 |
琵琶湖の北部に浮かぶ、国指定名勝・国指定史跡、竹生島。施工地はこの島の中腹、宝厳寺の裏斜面に位置する。日本三大弁天を奉る宝厳寺には施工期間中も多くの参詣客が訪れるうえに、資材搬入スペースが限られる等、条件が悪い中での施工であったが、安全対策を徹底した結果、無事故で竣工させることができた。
施主 | 東北森林管理局米代東部森林管理署 |
---|---|
工事名 | 高崩治山工事 |
本現場は施工規模が大きいうえに、前年度施工場所の上部に位置するため、作業通路として昇降階段3ヶ所、資材運搬に電動ウインチ2段、計12台を任意仮設として設置した。また、施工時期が冬季に及ぶことから複数班編成で施工を行った結果、厳冬期前に無事作業を終えることができた。
施主 | 滋賀県大津土木事務所河川砂防課 |
---|---|
工事名 | 平成18年度第1-3号山中地区急傾斜地崩壊対策工事 |
当現場は神社内に位置することから、景観性を重視してノンフレーム工法が採用された。
現場内には直径1mを超える大木もあったが、ほとんど伐採せずに施工でき、景観を保全しながら斜面崩壊対策を成し遂げることができた。