写真コンクール

第8回(2010年度)写真コンクール

最優秀作品

(株)親和テクノ 久野 清和様

施主 長崎県長崎振興局
工事名 馬場本地区急傾斜崩壊対策工事

施工箇所が民家に隣接しており、施工中に発生する粉塵を抑制するため、削孔口元に粉塵防止カバーと集塵機を設置し、作業員の健康被害や周辺地域への影響を軽減した。また、削岩機にベジタブルオイルを用い、環境にも配慮した。
施工前に簡易貫入試験を50箇所実施し、推定岩盤線の確実な把握に努めた。

優秀作品

日特建設(株) 松原 一弘様

施主 北海道室蘭土木現業所苫小牧出張所
工事名 平取厚真線災害防除工事

道路脇の長大斜面のため、法切を行うと大量の残土が発生することから、
現況の自然斜面のままで安定化が図れるノンフレーム工法が採用となった。
斜面の樹木を伐採せずに施工できていることがよく分かる。

優秀作品

(株)メック東北 高木 信也様

施主 岩手県県南広域振興局一関総合支局
工事名 大平山地区すべり防止工事

寺院、墓地に面した地すべりブロック末端斜面の工事で、景観性に特に配慮して塗装品が用いられた。
近隣には小学校や民家もあることから、ロックボルト削孔時には斜面周辺と足場周りを防音シートで覆って作業を行った。

優秀作品

(株)アイビック 阿部 達也様

施主 群馬県西部県民局富岡森林事務所
工事名 平成21年度治山激甚災害対策特別緊急事業

国指定重要文化財の妙義神社(本殿)裏の斜面が崩壊したため、拡大崩壊を防止するためにノンフレーム工法が採用された。
原生林を残し、景観性を損なわずに斜面安定を図ることができた。

優秀作品

小松総業(株) 小林 純平様

施主 群馬県沼田土木事務所
工事名 磯下地区急傾斜地崩壊対策工事

急傾斜地崩壊対策施工後7年が経過したが、ノンフレーム工法で施工したことにより、今も変わらず春には梅林を楽しむことができる。
斜面の状態も以前と変わらず、良好な景観が維持されていることが分かる。

優秀作品

小岩金網(株) 浅井 光正様

施主 千葉県袖ヶ浦市都市整備課
工事名 蔵波台7号緑地・泉公園法面改修工事

公園内の斜面安定を図るために採用された。
樹木を伐採しないために施工後も見た目の圧迫感がないうえに木陰も残され、
市民の憩いの場が維持されている。

To Top